最近よく聞く“DX”という言葉。
一体いつからある言葉なのでしょうか。
そしてその意味とは何なのでしょうか。
本記事では“DX”を分かりやすく解説していきます。
DXの抑えるべきポイント
そもそもDXって何?
DXとは“デジタルトランスフォーメーション”の略です。
そして、企業はデジタル技術を活用し、新たな時代を勝ち抜いていこうということです。
では具体的にはどういうことなのでしょか。
DXの意味(定義)
DXは2つの意味(定義)があります。
DXの捉え方としては大きく分けてこの2つがありますが、まずは日本の定義だけおさえておけばいいでしょう。
IT化とDXの違い
DXと聞くとなんとなくIT化することと同一に考えがちです。
ですがITとDXは同じものではありません。
IT化とは、既存プロセスの効率化や強化のためにデジタル技術を活用するものです。
例えば“紙媒体を電子化する” “サーバーをクラウド化する”などが挙げられます。
これはあくまで“手段”となります。
それに対して、DXとは製品・サービスやビジネスモデルの“変革”にまで踏み込むのが特徴です。
なぜ今なのか
今なぜ“DX”が注目されているのでしょうか。
平成30年9月に経済産業省からDXレポートが発表されました。
このレポートでは、“ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開”とうたってます。
要するに、現システムが老朽化・複雑化・ブラックボックス化することでDXを本格的に推進する際の障害となりえます。
なので“2025年までに各企業は計画的にDXを進めましょう”と経済産業省が言いだしたんですね。
それをもとに各企業がDXに取り組みだしたんですね。
まとめ
個人、または各企業ではDXの捉え方はマチマチのようです。
企業によっては“DX戦略部”的な部署があります。
ITに関しては、日本はまだまだ諸外国に遅れをとっています。
このDXを機に、諸外国に追いつき、追い越す日が来ればいいですね。